Sponsored Link

トルクレンチ注文 べ~ぶるの試行錯誤

スズキKeiのタペットカバーパッキンを交換した際に指定トルクを守れないことの不安をえらく感じた次第です。トルクレンチは2本持っているのですが、19N・mからのものと28N・mからのものなので10N・mとかのトルク指定に従えなかったのです。そこで、ステップワゴンも似たようなトルクなので、いっそのことトルクレンチを購入することにしました。

注文したトルクレンチ

トルクレンチって、いろんなメーカーというかブランドがありますよね。トルクレンチをコンテンツにしたWebサイトを拝見すると3000円くらいのものでも結構ちゃんとしているとか。東日という国産にしようかとも思ったのですが、高価でした。スエカゲツールというブランドが兵庫県の会社らしくお値段が手頃に思えたので購入を決めました。

トルク設定レンジ

TR104-525は、ファインスケール1目盛り0.1N・mで、測定範囲:5N・m~25N・mで、差し込み角は6.35mmです。大きなトルクではないのでこの差し込み角でいいか、となりました。

Sponsored Link

トルクレンチの使用上の注意

今回トルクレンチのお値打ちなのをネット上で探していたところ、トルクレンチについて深い考察をなさっている先輩のページで勉強させていただくことができました。それによると、ダブルチェックはダメ!というのがあって、わたくしコレやっていましたので今後はしないように致します。逆方向(緩め側)への使用厳禁!もありました。これもやってたのでやめます。

STEPWGNいじり一覧メニュー オイル漏れ修理一覧メニュー

つぎのページは、 オイルパンパッキン交換をしやすくする準備 です。

まえのページ カテゴリーマップ つぎのページ