Sponsored Link

スノーブラシ改造の仕方 べ~ぶるの試行錯誤

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

前ページでブラシが粉砕消失したスノーブラシと雑巾を取り付けての使用イメージをご紹介しました。ここでは、詳細というほどではないけどどうやって雑巾を取り付けているか紹介しておきたいと思います。

雑巾式洗車ワイパー

ブラシではなく雑巾

無停電電源装置の廃棄品からケースを取り置きし、ケース(ブリキ板)を切り出し、ちょうど放熱穴が空いているのでタオルを畳み針と糸でブリキ板の放熱穴に糸を通し縫い付けています。

Sponsored Link

雑巾部の本体への取り付け

ドリルねじ2本で固定

固定方法

ブラシ植毛されていた土台部分にはそこそこ厚みがあるので、20mmのドリルねじを2本ねじ込んで雑巾部を固定しました。2回使ってみましたが、強度的な問題はないようです。わざわざ新品を買わなくても楽できてラッキーです。

つぎのページは、 ぞうきんワイパー です。

まえのページ カテゴリーマップ つぎのページ