Sponsored Link

sk8 Pennyミニクルーザーのデッキのキズが気になるぅ~ べ~ぶるの試行錯誤

Qちゃん:ペニーのデッキが削れたの・・ほっといたら治るよね??
A助:そーそーツバつけとき・・なんでやね~ん!!

質問:デッキに傷がついてささくれてきたんですが、どうしたらいいですか?

回答:ペニーの謳い文句にデッキテープがないので服やカバンを傷めない、というのがあります。これは新品の時だけ、もしくは屋内で使用している場合だけでしょう。通常、使っているうちにデッキも路面に当たったりして削れてきます。消耗するわけです。きれいに削れてくれればいいのですが、ささくれたように削れることが多いです。削れたところは荒れます。これでは他のものの繊維を引っ掛けたり、白魚のような手を傷つけることも出てくるでしょう。そこで、簡単な修復、というか手入れを紹介します。

デッキのササクレ

デッキが削れたことによるささくれた状態

※ロールオーバーイメージです。マウスカーソルを合わせると画像が替わります。
クルージングを含め使用時にず~~~~っとウィールが路面に着いている状態ならこんなことにはならないのです。というかそんなのムリ!Pennyが横転することだってあります。傷つくのは致し方ないのですが、ささくれると他のものに引っ掛かります。他が傷むので、そうならないよう修復します。ささくれてなければいいわけですね。

Sponsored Link

紙ヤスリ登場

右が紙ヤスリ

右に見えるのが紙ヤスリです。紙ヤスリには乾式と湿式があります。どちらでもいいです。百均にも売ってますが乾式がほとんど。きれいに仕上がるのは湿式で耐水ペーパーと呼ばれるものです。ホームセンターには乾式も耐水ペーパーもあります。わたくしは乾式の紙ヤスリを使いました。番手は120番。数字が大きいほど目が細かく、きれいに仕上げたいなら600番位の耐水ペーパーを使って水研ぎすればいいと思います。

削り粉をフッ!で終了

完了

大きなササクレの場合、カッターとか爪切りでササクレを除去してヤスリ掛けをすると早く済みます。ササクレがなくなって引っ掛からなくなればそれでOKなのですが、見た目を気にする方でも3m離れて見て気にならなければ大丈夫ですよ。

あまりにキズだらけで交換したいという場合

「キズだらけが気に入らない」とか「色に飽きた」とかいう場合、デッキのみ交換することも出来ます。興味のある方はこちら → Pennyデッキ交換
「もうちょっと大きいデッキが良かった」とか「自分で作れないかな」という場合、ホームセンターで買える材料で自分の好きなデザインで作ることも出来ます。興味のある方はこちら → Pennyロンスケ化

ここでの回答はあくまでも自己流の勝手な考え方です。世の中には正反対の意見もありますので、ただの一意見として参考になるのであれば幸いくらいに考えています。どうぞご自分の人生を謳歌なさってくださいませ。

SK8 Q&A一覧

まえのページ カテゴリーマップ つぎのページ